久我です。
私、普段メルマガで商標系キーワードPPCのことを
悪くいってるように思うかもしれませんが、
そんなことは無いんですよ。
商標系キーワードPPCも使い道があります。
商標系キーワードPPCをやる時は、
「その商品が売れるかどうか?」
を知りたい時です。
まず案件を選んだら、
商標系キーワードで掲載順位1位を取ります。
それが赤字になろうが1位にします。
それが、1クリック数千円になると
さすがに躊躇して3位~5位(プレミアムポジション)
くらいにしますが、笑
基本的には1位です。
そうすると、すぐにでも売れる商品かどうかが分かります。
もちろんペラペラのペラページです。
売れる商品であれば、
3クリックくらいで売れることも少なくはありません。
(3クリックで売れても赤字になることもある)
商標系キーワードPPCを初めにやり、
売れる商品だと分かってから、
戦略を考えることもあります。
戦略というのは、
関連キーワードを探したり、
ずらしの方法を探したりです。
多くの人は、商標系キーワードをやる時、
大赤字にならない程度の入札価格にするでしょう。
稼げなかった時の私もそうでした。
よく、塾とか教材のノウハウで、
「商品名キーワードは報酬額の1/100からはじめましょう」とか
「どんなに多くても報酬額の1/20以内にしましょう」
といっています。
それは「赤字になる可能性を少くするため」
という意味では合ってると思います。
私の教材のPPC基礎編でもそう書いてあります。
全くの初学者に「最初から1位を狙いましょう」
ということを推奨しそれを実践してしまうと、
間違いなく大赤字になってしまいますからね。
当然、大赤字にならない程度の
入札価格で実践するということは、
数をこなさなくてはいけません。
ほとんどの塾や教材のノウハウで実践すると、
一番売れるプレミアムポジション(広告枠の上位左側)
に広告を掲載させられる入札価格ではないからです。
でも、ノウハウ通りに実践しても
いつ稼げるようになる時が来るのかは分かりません。
それで、手っ取り早く売れる商品かどうかを
見極める方法が「1位を取る」です。
売れる商品かどうかさえ分かったら、
後は「その商品をどう売るのか?」
だけ考えれば良いのですから。
いつ売れるのか分からないものを
延々と出稿作業していくより、
「売れると分かってるものをどう売るのか?」
を考えたほうが楽しいですよね。
人間、「やらざるを得ない仕事」以外では、
楽しいものでなければ続きません。
今の例でいいますと、
・商標系キーワードPPCで1位を取る
↓
・売れる商品が早く見つかる(例え赤字でも)
↓
・売れると分かっている商品をどう売るのか?を考えて実行
↓
・考えたことで成果が出ると楽しい
こんな感じです。
そのうち、
「狙った通りに案件が売れれば
アフィリエイター冥利だろ?」
なんて言ってしまうかもしれません。
HUNTER×HUNTERでもジンがこう言ってます。
どうせやるなら、
楽しくやりたいですよね。
道中楽しみましょう。
明日1月13日24:00で先行販売終了です。
ブルーオーシャンPPC+プライマリー
PS.
HUNTER×HUNTERの33巻、
いつでるんだろう、、、
出るペースはそのうち、
ガラスの仮面みたいになりそう。